
今週のゲンキの時間は、体調不良はドーパミン不足というテーマ。
やる気がでない、食欲不振、体調がすぐれないのは、ドーパミン不足になっている可能性があげられていました。
試していたものは
- 軽い運動と成功体験(フラダンスにチャレンジ)
- カツオを食べる(ドーパミンのもとになる鉄分をとる)
- 花のにおいをかぐ(ドーパミンは嗅覚を感じる近くにあり刺激される)
- 簡単なスポーツを楽しむ(成功をよろこぶ)
- 足湯にはいる(夕方に体をあたため、セロトニンを作る。夜に睡眠ホルモンメラトニンに代わる)
軽い運動をして、必要な栄養素をとり、よく眠ることが結局は大事ですね。
花のシーンは、春だったのでチューリップ畑でした。目隠しをして匂いを感じると、ドーパミンが分泌されていました。そのあと、目隠しを外すと、セロトニンが分泌されるという、効果が大きいですね。
年齢を重ねると花を求める理由が、ここにあるのかも。いまはバラの季節なので、公園に行って楽しむとドーパミンとセロトニンがでて、幸せを感じ、夜はメラトニンの効果でよく眠れるかもしれません。
コメント