
今年に入ってメールの整理を始めました。いつもぐちゃぐちゃしており、不要なものが多く、大事なメールを見落としているからです。というより、仕事が忙しすぎて、まったく見ていなかったというのが実情です。。。
実施したことは、
- 溜まっていたメールを削除。受信箱を空にする。
- 不要なメルマガを停止、興味がなくなったものは、退会する。
- 必要なサービスも広告系のものは、メール停止する。
私はGmail、Yahooメールを使っていますが、両方を片付けました。4年ぐらい放置していたので、ちょこちょこ進めて3カ月ぐらいかかりました。ためると大変。
それぞれ受信箱を空にするコツです。
Gmail:PCのブラウザでやるほうが便利です。検索した対象をまとめて削除できるので、消してもよい対象を検索した後、一括選択→削除を実行します。一括選択後に、表示されていないものを含めた「すべてを選択」が選べるようになるので、そこをチェックしてから削除ですね。
まとめて削除するにはしばらく時間がかかりますが、操作が一番簡単です。
Yahooメール:こちらはPCブラウザがとても使いづらいので、スマホのアプリで処理します。画面上で表示されているものを一括選択できるので、そのあと削除します。通常表示される件数は100件なので、しばらく下にスクロールしてから、一括選択するやり方がお勧めです。1000件ぐらいであれば、少し待てば削除できました。
Yahooメールも検索した対象を削除する機能はありますが、対象が多すぎ(数千とか)だと、エラーとなってしまいます。なので、上記やり方が一番楽だと思います。
メール整理してよかったこと
- 必要なメールだけを見るので、メールチェックにストレスがなくなった。
やはり不要なメールが飛び込むと、削除したり、退会しないとと思ったりするのでストレスがかかります。いるものだけであれば、そのような感覚がないので、とても楽です。 - チャンスを逃さなくなった
興味あるイベントの通知を必要なタイミングでキャッチできるようになりました。 - リスクの軽減
最近は証券会社の不正ログインなどリスク事項も多いです。これらはメールで知らされるため、ごみメールがなければ、すぐに気づくことができます。
基本的にいいことしかないです。いまは、自分の時間をとることができているので、定期的に見直しをかけて、シンプルな生活を送りたいです。
コメント