低気圧と眠気

九州が梅雨入りしました。気圧の変化が多くなりがちな、この時期、体調不調にもなりがちです。

  • 気圧変化による、天気通(片頭痛など)
  • 低気圧は眠気が増す

天気が悪い時期に、体がだるいというのはありましたが、眠りに繋がるイメージはありませんでした。だるさ=眠気 とも確かに考えられるので、そういう意味では感じていたのかもしれません。

どうも、低気圧により副交感神経が優位になり、このために眠気が強まるようです。

睡眠準備でやっているようなことが、低気圧のおかげで自然に起きている状態ですね。

さすがに昼間仕事中に寝てしまってはまずいですが、割り切って天気が悪いときは眠りにつきやすい、と考えて、良く寝てしまうのがいいかもしれません。

体がだるくて、やる気がしないものしょうがない。割り切り(あきらめ?)して、天気が良いときに活動的に過ごすことが、無理のない方法かもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました