4月の後半になり、すっかり日が長くなりました。
冬至が12月、夏至が6月なのでちょうど伸びてきていることが、実感される時期だと思います。
季節によって、人が必要な睡眠時間も変わるそうです。実感としては、日が差し込むので夏のほうが目覚めがいいように思います。冬はその逆で、いつまでも暗いので、ずっと眠いように感じます。
なので、朝活を始めるのであれば、春が向いているんでしょう。日本の季節の切り替わりが春であるのもそれが理由?(田植えのほうですよね、たぶん)
日中の光を浴びる時間が増えると覚醒度も違うため、寝つき・目覚めの良さに繋がる、理由の一つかもしれません。
ウェアラブルデバイスでの計測は1月からなので、この1年で傾向をつかんでいきたいと思います。
まとめ
- 日が長い時期は睡眠時間は少なくてもよい
- 日中にしっかり光を浴びて、寝つき良く・目覚め良く
- 朝活で何かを始めるいい時期
コメント