水分の睡眠の関係

睡眠

腸活の中で水分取得の目標がありますが、これがなかなかクリアできない。目標は1.5リットルですが、多く見積もっても1リットルぐらいしか飲んでないんじゃないだろうか。

水分不足だと、腸活的には、便の硬さや頻度に直接的に関係するらしいです。これはイメージがつきやすいです。水分が足りてなかったら、基本的には固くなるのでしょう。でも、私は下痢気味。。。

睡眠的には、

  • 水分、ミネラル不足で血流量が減ってしまう。足がつりやすくなる。
  • 血液がドロドロになり、血栓ができやすい
  • 血流量を増やすために交感神経が活発になるため、自立神経が乱れる。(眠っている間は、副交感神経が優位であることが望ましい)

補給量も足りないし、出ていく量も多いしで、2重に水分が不足しているような気がします。意識して飲むことができるか、習慣化は約1か月が勝負ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました