2025-05

睡眠

睡眠へのお酒の影響

2025年GWの後半は、睡眠に気を付けながら、過ごしました。 いまは、ほぼ習慣にできていますが、22時ごろの就寝。5時半ごろ起床。寝る前にストレッチ、軽い運動。起床後にカーテンを開けて、ブログを書く。日中は1万歩を目安にあるく。...
散歩

1日1万歩を続けなさい

TVでもよくお見掛けする大谷先生の本です。そもそも趣味がウォーキングなそうで、論文からエビデンスをかき集めた本に仕上げっています。 1万歩を進める理由3つ 摂取カロリー2200kcal に対して、消費カロリーが1900k...
散歩

散歩 江戸川区

東京江戸川区を先日散歩する。やはり、4月後半から5月前半が散歩日和ですね。 花の季節なので植物園・フラワーパーク的なところを探していたら、江戸川区に盆栽美術館を発見。そういえば、テレ東のYOUは何しに日本へ でも出ていたような気...
その他

排便のログ

ちょっとタイトルに汚れている感がありますが、先日読んだ「超熟睡トレーニング」とTVのジョブチューンでも見て、腸活への関心があがり、アプリを調べてみました。 もともと大変な下痢体質(ほぼ毎日)なので、昔からの悩みであったのは事実。...
睡眠

Huaweiヘルスケアアプリ

ウェアラブルデバイスのBand9を使用しているので、iPhoneへHuaweiヘルスケアのアプリをインストールしました。 このアプリの主な機能は、Band9で計測している内容を記録、表示するための仕組みを提供しています。毎日の歩...
睡眠

超熟睡トレーニング

角谷リョウさんの超熟睡トレーニングを読む。 角谷さんの本は過去にも読んだことがありましたが、今回は一番わかりやすく、かつ具体的な本になっていました。お勧めです。 目次としては、 知っているようで知らない「睡眠不調」...
散歩

Huawei Band9をゲット

3カ月ぐらいたってしまいましたが、ウェアラブルデバイスを購入。きっかけは、睡眠に関する計測です。 私自身はスマートウォッチを何となく避けてきました。時計屋でアルバイトをしていたせいか、時計そのものに愛着がありまして。 ただ...
タイトルとURLをコピーしました